なかなか行けませんなぁ…
コロナ禍で博物館・美術館も休館になっているようです。
日下も自身が罹患したこともあって特別展にも行けておりません。
現場の学芸員さんたちも苦労されているでしょうが、落ち着いて鑑賞できる日が早く戻るとよいで ...
書き入れ時なのに
仕方がないとはいえ、お寺にとっても厳しいでしょうね。
2年連続でこのような状況が続くと財政的にも厳しいでしょうね。
実際にはインバウンド需要もなくなった今の京都は寺社巡りするのには絶好のタイミングのようで ...
広がってますね
以前にも新幹線で宅配便を運ぶ記事を紹介しましたが、同じような動きが広がっていますね。
座席ではなく車内販売用のスペースということですが、やれるところからというところでしょうか。
風評被害もあって多難な状況 ...
ええですなぁ
食べに行きたいし泊まってみたいですね。
日下はいつかは四国に歩き遍路に行きたいと考えております。その道中にこちらのうどん屋で食事をし、ブルートレインの宿で宿泊できれば面白いでしょうね。うどんも美味しそうだし。
あるあるですな
日下もやらかすことがあるので。
こういう間違いを起こすときは大概推敲していないんですよね。推敲するにしてもプリントアウトしたもので確認すると確実です。
もっとも間違っていることに気づかなければ元も子もあり ...
メジャーになるのか?
健康面で有効ですが、どこまで違和感なく味わえるかがカギですね。
やはり肉ですから、肉汁の滴り落ちるうまみが再現できるかどうかでしょうね。あとはひき肉以外の形状で再現できるかでしょう。
非常食や保存食として ...
種まき始め
まずはバジルを播きます。
野口のタネで買いましたとくに畝も作らずにまいてみました。
播いたかどうかわからん状態ジャガイモはもう片方も発芽しました!
順調に育ってる感じ
萌えるんだろうか?
所有者の許可を取ってるとは思うんだけど…、
日下はスマホゲームをやらないので、桃太郎電鉄というゲームがあるのは知っていますがどんなものなのかは知らなかったですね。
近くに住んでる人ならともかく、遠方からも ...
省力化しないと
先生たちも疲れてるよね。
忙しくなっているのにこれまでのやり方を見直さず、その影響が大きな問題になってしまうという典型ですね。
生徒からしたら『ふざけんな‼』というところなので、先生にとって ...
よく見つかったね!
さすがにもう飲食できないだろうけど。
昔は缶切りで開けるタイプがあったんだ。時代だねぇ。
メーカーにとっても貴重だろうね。
コーラ缶もクールミントガムも自分で買うことはまずないから余計に珍し ...