冬本番ですが…
このところ話題にあげておりませんでしたが、ひさびさに家庭菜園の現状を。
ミニトマトの実が赤くならないまま割れてしまいました。
まだ葉は残っておりますが…パックリとせめて種が採れたらというところですね。
なつかしいなぁ
20年ぐらい前に行きました。
日下が行ったときはここまで大がかりではなかったのですが、川の端に入浴できる区画があって、対岸の宿から見られるのを承知で入った思い出があります(笑)。
広々とした気分で気持ちよ ...
いろいろ出てます
美味しくなってますからね。
日下もたまに食べますが、ご当地モノも含めていろいろ出てますからね。
材料も味も質が向上していると思います。
やはり単身や核家族が多くなったからでしょうか。自宅でカ ...
時代は移り行く
この塗色ともお別れですか。
別型式で残っているのもありますが、塗色が変更になっているのもあるので今後遭遇する機会があるかどうかですね。アーバンライナー(21000系)でさえ新しくもないし…。
若い頃に名阪 ...
まだ制限中
神在月ですか。
コロナ禍は現時点でかなり下火になっていますが、終息という認識ではないですね。
人事は本来の形で行うのが望ましいのでしょうが、万全を期すということでしょうかね。
やおよろずの神 ...
知恵をしぼっておりますが…
鉄路が分断されるのはさみしいですね。
函館本線は8年前に北海道を旅行したときに乗りとおしました。整備不良事故の影響で減便のあおりを食らって苦労した覚えがあります。
余市にも行きましたね。ニッカウヰスキーの ...
そんなことになっていたなんて
知りませんでした。
南関東唯一の右回りコースを持つ地方競馬最大規模の競馬場として泰然自若としていればいいと思うんですが、アメリカンスタイルのあこがれがあるんですかねぇ。
だったら内側の調教コースを拡張して ...
期待はふくらみますが
更新の予定が一日遅れました。
全然様子が変わるでしょうからねえ。
中津川っていいところですよね。
山深いところでありながら、鉄道と高速道路にも恵まれて地域の拠点になっているところです。
もどしてもいいのでは?
なじみのある駅名なんだし。
20年近く前に福井に出張に行ったことがありました。帰りに福井鉄道を乗り通して最後についたのが当時の武生新の駅でした。
到着後駅前のそば屋で昼食を取りました。地元のお客さんの言葉 ...
上手いこといかん!
3週間ぶりの家庭菜園ブログです。
ゴーヤの実がどれくらい成長したかと見てみましたが、
水やりする前です小さいけどすっかり熟れきっていました。
真オレンジこちらは虫のごちそうに。
入口が ...